↪︎サイトは安い方がリスクは少なくなると思います。お気に入りの名前がなくなる前に登録を…
ご覧いただきありがとうございます。先日、友人のお手伝いとして都内に行きました。コロナ枠になってから公共交通機関の利用は極力控えていたので、久しぶりの電車。私の乗車する駅は田舎なので特に変わった光景はなかったのですが、都内に入ると状況が一変しました。
その時の様子や思ったことを伝えていこうと思います。
最寄駅について。急行は止まるが、快速急行は止まらない地域。都内には電車で30分あれば着きます。私立校があるので通学する小中学生を見かけることはよくあります。この日は中学生の帰宅時間とかぶっていたので駅のホームで学生さんを多く見かけました。普通の中学生、小学生も何名か見かけました。制服姿がかわいい☺️以前とそんなに変わらない風景。電車に乗った時もそう感じました。座る人は座るし、立つ人は立つ。混雑具合も通常通りと思いました。
都内に近づくにつれ、制服姿の小中学生だけではなく私服姿の子どもたちも見かけるようになりました。友達といる子、一人で乗車している子。格好はスポーツ系ではなかったので塾かな、とも感じました。(個人的な感想です。)リュックの中にはボール、ラケット、着替えが入っているような形ではなかったからです。教科書が入るような平べったい形をしていました。指定のリュックではなかったので断定はできないです。
まず、田舎の母(私)が驚いたのは息子(10歳)より明らかに年下の子たちが多かったこと。たぶん、3年生ぐらい??息子は一人で電車に乗ったことはありません。乗る機会もなかったので必要がないからです。家庭環境の違いを目の当たりにしました。田舎と都会の差なのか!?今度社会経験として一人電車デビューもいいのかな、とも思いました。義実家が電車で15分もかからないで着く距離で乗り換えの必要がないので好条件。今度、泊まりに行く時に試してみようと思います。1度は一緒に付いて行って、練習!練習!
小学3年生ともなるとちょっと悪ふざけ?も見られました。友達と一緒だからかな、割り込み乗車していました。乗車のドアが開くと割り込み。先頭のおじさんの顔が😡すのまま席に座ると席を大幅に陣取っていました。手すりにぶら下がることも。。一定の距離から見ていました。男の子たちだったので、わかる気も‥。これから塾に行くんだから、頑張って、と思いました😅
都内の駅に着き、すぐに異様な光景を見かけました。歩きスマホをする小学生。YouTubeやゲームをしながら、階段を降りたりホームを歩いたり。。何度も見かけました。
【危ないよーー】
私は注意しようと思いました。
衝撃的すぎ!
でも、このことを主人に話したら、「当たり前の光景」と、言われ、、そのことにも驚きを隠せませんでした。
大人たちの対応も悲しい。。誰一人、注意する人はいませんでした。(私もその一人ですが、、)駅員さんも何も言わない。これが、毎日で普通の出来事なんだな、と感じました。
キッズ携帯では、ダメなのかな。今は子どもも一緒に契約すると安くなる携帯プランもあるから、それも影響しているのか。私はこの電車移動中、たくさんのことが頭に浮かびました💦
親御さんはこの光景をみたことがあるのかな。親御さんと一緒の時はきっと見ないと思う。それに、移動中は見ないように言われているのではないでしょうか。けど、小学生。移動中見るよね。大人だって、携帯ばかり見ているもの。子どもは、歩きスマホも我慢できないよ。見たいもの、やりたいゲーム、目的地に着いたからって急にはやめられません。
でも、自分の子どもが歩きスマホによって怪我をしたら?ホームに落ちることも考えられました。ひったくりに会う可能性もあります。誘拐だって。高齢者、障がいの方に怪我をさせてしまう可能性もあります。このような事態は避けたい、、
今の世の中、大人が注意することも難しいのかな、、親御さんだって、監視することもできないし、監視したからといって、改善するわけではない。もちろん、子どものプライベートも守っていきたい。
少しの工夫で、どうにかならないかな。。
この電車移動をきっかけに2022年、子どもたちを取り巻く環境の変化を感じました。私が独身時代に電車通勤していた頃とは、全く異なる環境。SNSの普及、タブレット、スマホ、いろんな機械に占領されている気持ちになりました。
私が小学生だった頃は、誰も携帯電話を持っていませんでした。中学生になると、だんだんと周りの子たちが持ち始め、私自身は中学2年生の時に買ってもらいました。遅かった方だと思いますが、親との約束がありました。
夜は電源を落とすこと。必要以上に触らないこと。
昔はiモード等の制限、プリペイドカードがあったので、ある程度、親は管理しやすかったと思います。今は違う。親の管理も難しくなっています。
時代の変化に親自身のついていけてない、と感じます。取り扱いには十分注意してください。事故につながる原因になりかねないです。
時間がある時には、お子さんの様子に目を向けたり、時には一緒に電車に乗る、見守ることをしたほうがいいです。忙しいと思いますが、半年に1度でもいい。お子さんを見守ることに時間をとってあげてほしいです。
小さな子どもには、ベビーカーにスマホがセット。幼児さんにもスマホは必需品。小学生には個人持ちが当たり前。
自分が世の中の流れに対応しきれていないとも感じました。スマホを上手く活用しないと、子どもが被害者、加害者になる可能性もある。大人がしっかりと見守っていかなければならない。
私は大人に対する責任の大きさも増していると思います。親が与えたもの、子どもには負担が大きすぎます。お子さんが自分自身で自分のことを守る能力はまだありません。対処法もわかりません。大人のサポートが必要です。
保育士であり、3児の母である私。ついつい熱くなってしまいました💦
子ども関係だと、力説しますね。私個人の意見や思ったことを書かせていただきました。賛否両論あるとは思いますが、お子さんを守ることができるのは大人。身近にいる大人の存在が大きいです。
いつの時代、犠牲になるのが多いのは子ども。力がないから、弱いから、守っていく必要があります!
後悔してからでは遅い。
大事なものを守ってください。
スマホを与えることが悪いことだとは思いません。今の時代に必要不可欠です。ただ、使い方をしっかりと教えてください。注意事項も子ども目線にたち、わかりやすいように。それが、当たえる人の役割だと感じます。何か起こっては遅い、子どもに全ての責任を押し付けるのですか?
よく考えて与えていただきたいと思います。
【新品 未使用】 docomo F-03J 本体 SIMフリー キッズケータイ ...